Q:相談をしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
まずは気軽に電話・メール等で御連絡をいただければと思います。施主様の考え方や趣味思考を伺います。初回は顔合わせ程度と考えください。
Q遠方でも依頼は可能でしょうか?
場所は問わずお引き受けしております。遠隔地の場合、設計監理料とは別途に交通費実費をお願いしております。
Q:住宅メーカーや工務店に直接頼むのと何が違うのですか?設計事務所に依頼するメリットを教えて下さい。
1)自由なデザイン
決まった構造や特定のメーカーの既製品の中から選択するのではなく、希望に沿った建物を自由に作ることができます。キッチンや収納家具なども全てオーダーメイドで作ることが出来るなど、デザインの統一性と使いやすさが生まれます。また、様々な用途を経験してため違う視点のからの意見をも持っているのが強みです。
2)工事監理業務(第三者の目で建物が作られているかの確認)
住宅メーカーや工務店で家を建てる場合は、社内の人間を監理者にすることが一般的であり、同一組織の為に客観的でない監理が横行する事があります。こうした問題を解決するため、第三者の目で厳しい監理を行い、手抜き工事を事前に防ぎます。実際の工事を設計図書と照合し、設計図書通りに実施されているか確認し、なされていない場合は建て主に代わってやり直しの指示を行います。
3)査定業務(工事費用が適切か、見積内容を一項目毎に細かくチェック)
施工者が提示する見積書に書かれた建材や多くの部材、作業項目、労務費、経費を1つ1つチェックします。見積書の内容をチェックすると会社の姿勢や性格を読み取ることが出来ます。価格は適切なのか、建物に対して必要十分な品質なのか、工事に必要な作業はすべて含まれているか、などを確認します。提示された見積書内容に必ずしも問題があるとは限りませんが、中には無駄と思える作業や費用が含まれることもあります。それらを指摘し調整等を行います。
Q:設計費用について教えて下さい。
規模や用途により変動はありますが、住宅の場合は、概ね総工事費の10%~13%+消費税をお願いしております。 費用のご相談はお気軽にお尋ねください。